top of page

子ども達と触れ合う事で学んだこと

takurumiyamoto

こんにちは。池田市石橋のお絵描き教室「コド」の宮本です。


今、コドには生徒が何人か来てくれるようにはなりましたが、

小学生よりも就学前の子の方が多く、やはりいろいろと考えさせられることがあります。


まず就学前の子は、言ってしまえば白紙の状態。


良くも悪くもこちら色に染める事が出来ます。


出来る限りその子が望む事は形にしてあげたいって思いますが、

これから小学校という社会に入っていくにあたり、

ある程度教育という視点からの指導も必要になのではないか?とも思ったりします。


だからこそ授業内容を考える時には

「この年齢の子はこれくらいの事までは出来る」

「この子はきっとこの表現が好きだろう」

「これをすると、こういう考え方が養われるのではないだろうか?」

と勝手にこちらが推測して、そのもとで授業内容を構成しています。


けど子ども達はそれを簡単に上回ってくることがあります。


「え、そんなこと出来るの!?」

「この作業そんなに好きじゃなかった!?」

「そこでこの材料を使うのは考えてもみなかった!!」とか


ほんと毎回驚かされてばっかりです。笑


ほんとはこちらが子ども達に驚いてほしかったりするのですが、

やはり凝り固まった頭では、子ども達にはかないません。


それでも、子ども達にはいろんなものを見て驚いてほしい。

いろんなものを作って、楽しんで学んでほしい。


まだまだ経験値も少なく、未熟な先生ではありますが、

頑張って子ども達と一緒に成長していきたいと思っています!!






 
 
 

最新記事

すべて表示

体罰ってあり?なし?

こんにちは。 池田市石橋のお絵描き教室コドの宮本です。 コドでは毎月、僕の自己満でお手紙を書かせて頂いているのですが、その内容を今回も載せたいと思います。 今回は2021年11月に書いたものとなります。 「体罰ってあり?なし?」...

小さな大人

こんにちは。 池田市石橋のお絵描き教室コドの宮本です。 コドでは毎月、僕の自己満でお手紙を書かせて頂いているのですが、その内容を今回も載せたいと思います。 今回は2021年9月に書いたものとなります。 「 小さな大人。 」...

嘘をつくべきか否か

こんにちは。 池田市石橋のお絵描き教室コドの宮本です。 コドでは毎月、僕の自己満でお手紙を書かせて頂いているのですが、その内容を今回も載せたいと思います。 今回は2021年8月に書いたものとなります。 「嘘をつくべきか否か。」...

Comments


コドでは、安心してご利用いただくため

定期的な換気と消毒を徹底しております

bottom of page